#62 就活始めます!と、その他の日常
こんにちは。ほのこです。
本帰国って海外在住の人にのみ通じる日本語なのでしょうか?
日本に帰るのに、一時帰国なのか本帰国なのかを使い分けるのにとっても便利な言葉だと思うのですが、いかんせん私の周り(主に家族)では、この言葉は通じない模様。
それはさておき、ついに就職活動を始めます。(おそ)
と、その前に6/20(日)に2回目のTOEICの試験を受けました。結果は2週間後にわかるのですが、私はもう分かっている、うん。
完全に序盤のリスニングで集中力を失っていて、そのまま立て直せず、リーディングでも最後のトリプルパッセージを読まずに終わってしまいました。
どこかで時間配分を間違えたようですが、もはやそれがどこだったかも不明という惨敗ぶりです。
ま、TOEICのことはもう忘れることにします。終わったことは忘れるに限る!
が、しかーし、来月分も既に抽選に当たっていて、もちろんのことながらキャンセルしても返金はないのでね…。Sigh…。どうしましょう。モチベーションが底辺に:(
ひとつ学んだことは確実に午前の部より午後の部の方が集中できるということです。
ちなみに前回は午後の部で、今回は午前の部を受けました。
コロナの影響で最近のTOEICは1日2部制となっています。
試験会場のキャパいっぱいまで人を入れられないからですかね。
あくまで個人的な意見ですが、やっぱり朝は少しゆっくりして家を出た方がリラックスしてテストに臨めます。残念ながら次回のテストは既に午前で申し込んでしまっているので、今後また申し込むことがあれば午後を選びたいと思います。でも、2021年10月からまた試験料があがるみたいだし、できればもう受けたくないです(どっちやねん)
というわけで、満を持して就活のはじまりはじまり〜。
新卒で働いていた会社を辞めたあと、すぐにトロントに行ったので、転職活動の経験が全くありません。
なので右も左もわからない状態ですが、まずは転職サイトと転職エージェントに登録するところから始めています。
そもそも昨日まで転職サイトと転職エージェントの違いさえ良く知らなかった私。(無知…。)
かなり初歩的な情報を集めるレベルから始めていますが、ひとつだけ決めていることは、転職活動をする中で自分に対してネガティヴな気持ちを持たないように努めることです。
と、いうのも、油断していると自己肯定感が低い性格が前面に出てきてしまうのです。違う物事に対してはかなり楽観的な部分もありますが、自分のこととなるといかんせん自信がなくなってしまいます。。。
最近、知り合いにこう言われました。
You are the happiest pessimist I have ever known.
Such an interesting combination of the personalities.
きみって今まで会って来た人の中で一番ハッピーな悲観主義者だよ。
おもしろい性格の組み合わせだね。
The happiest pessimist って上手いこと言うな、内心はかなり感心していました笑
そもそも、大学生時代に就職活動をしていたときは、やりたいことも特になければ、得意なこともなく、惨敗続きでした。むしろ惨敗というほど何もしなかったようにさえ思います。
とにかく就職活動がいやでいやで仕方なかったのだけははっきり覚えています。なので、初めに内定をもらった会社に即決しました。その会社が第一志望だったとかではなく、とにかく就活を終わらせたい一心で。
今になって思えば、もうちょっと楽しめる要素もあったんじゃないかな〜、と。あまりにも就職活動に拒絶反応が起こりすぎた??気がしています。
結局、当時入社した会社はその後大好きになったし、そこで働いていなかったらトロントに行くこともなかったので、結果オーライと言えばそうなのかもしれません。
が、今回の転職活動では上手くいかないことがあってもすぐに自分の中に原因を探してはくよくよしたりせず、自分を持ち続けて行きたいと思います。
Everything happens for a reason.
と信じて、頑張れ、自分よ〜〜〜。
で、いきなり別の話題ですが、最近オイシックスを初めて頼んでみたんですね!!めっちゃ簡単で美味しくて感動の嵐です。(脈絡がなさすぎる笑)
本当はキャンペーン中で半額のトライアルキットだけ頼む作戦だったのですが、家族会議の上、定期便を頼むことになりました〜。わっしょーい!
このトライアルキット、14品で2000円くらいでした。めっちゃお得。
現在、無職につき、家族の中で私の担当がもっぱら主婦業がになっているので、オイシックスは私の強い見方です!!!買い物と献立を考える面倒臭さが軽減されます♡ しかも、食材自体がけっこう良いことに大満足◎
ひとつ不満があるとすれば、さすがは日本、個包装が多すぎる。ネギ1本でさえも、プラスチック包装されているのを見たときには、”あー……….。”と、言葉を失いました。
カナダとのギャップで余計、プラスチックを大量に消費しているということに抵抗感が芽生えています。
なので、一応ここまで個包装されていないミールキットも確認できたのでそれをポチッと。
来週から毎週届くのでわくわく☺︎
読んでいただきありがとうございました:)
ブログのランキングに参加しています!よろしければポチっとお願いします♡
↓↓↓↓↓↓↓